ネズミの入り口★パターン❹
こんばんは
関東担当の岩崎です!
街のあちこちでクリスマスソングを耳にするようになりましたね
あっという間に年の瀬がやってきそうです
師走だから?お問合せも増えてきます。
できれば新しい年を迎える前に害獣を駆除したいですよね。。
「寒くなってきてから、天井裏でネズミの気配がするようになった。」
「壁から音がする」
「家の中に黒いフンのようなものがある」
いろいろなお問合せがあります。
ネズミはどこから家の中に入ってくるのだろう?
みなさん疑問に思われると思います。
ネットや本などを調べて、エアコンダクトの隙間からの侵入に気づく方も多いと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現地調査にお伺いをした際も、エアコンダクト周りのチェックは欠かせません。
・経年劣化によって、エアコンカバーが破損してしまっていたり
隙間を埋めていたパテが落下して無くなり、隙間ができている場合
・エアコン設置の際、業者さんが隙間を埋めてくれていない場合
などなど…
エアコンダクトのカバーがあるからといって安心はできません。
まさか隙間があるなんて思ってもいない場所に
隙間があることが多いのが実際のところです。
また、比較的築年数の浅いお家でもネズミに侵入されてしまう場合、
エアコンダクトの隙間が原因であることもよくあります。
心配な方は一度、ご自宅の周辺を確認して見て下さいね。
※エアコンカバーがなくなってしまっている。
また、穴の封鎖も施行されていない様子のエアコンダクトの取り込み口
でも、壁から天井裏にはどうやって移動するの?
お客様からよくご質問をいただきます。
ネズミからしてみれば、人間のお家はとっても大きな建物。
人間が見ても、気にもとめない隙間も、ネズミにとっては十分な通り道になります。
基本的なお家の構造として、部屋と部屋の壁の間には隙間があります。
壁の穴からその隙間へネズミが侵入するのは容易なこと。
建物内にさえ入ってしまえれば、隙間を見つけて、上へ上へと移動して行き
暖かい天井裏で過ごすようになります。
これから寒い季節となり、暖かい場所を求めて、
ネズミが天井裏で過ごす機会も増えてきます。
まずは、お家の周辺を確認して見て下さいね
前の記事へ
« ネズミの入り口★パターン❸